ここでは「先輩の仕事」を紹介しています。営業と一言でいっても仕事の幅は広くよくわかりにくいものです。当社営業マン巽君の1 ヶ月の行動をご紹介します。当社での仕事はこのような流れです。
前日に決めたルートを朝一番に確認し大阪市内へと営業に向かいます。1日平均6~7社程廻りますので最初の内はとにかくドタバタで大変でしたが、回数を重ねているうちに自分のペースで廻れるようになります。
また、各営業は地方出張も担当しています。北は北海道、南は沖縄まで全国域でお得意先様があります。出張はだいたい3~5日で行きます。
担当地区に関してはそれぞれ担当者に任されている為、売り上げが伸びない時はとても辛いですが、その分目標をクリアした時の達成感はものすごくうれしいです。また自分自身の自信にもつながります。
一昔前は、作った商品は何でも売れた時代があったそうですが、今日では、とにかく提案型の営業がほとんどです。
お客様のニーズにあった商品を作り納品後にはお客様からお礼の電話なんかがあった時には、すごくうれしいです。
商品一つ一つが自分の分身や子供の様に思えますので、
より力が入ります。
市内廻りを終え夕方会社へ帰ってくると、当日の申し送り事項の確認や日報の作成をします。余裕があれば、翌日の仕事の流れの確認・準備をしておく事も大切です。
1ヶ月の中で外勤・内勤と半々位の割合ですので、事前にチーム内でよく話し合って極力負担のかからない様にしていかなくてはなりません。
一日の始まりは荷受け作業(荷降ろし)をします。
毎日、大阪・四国 及び海外(中国)から1日平均で約200個程の荷物が入ってきます。
20代・30代は勿論、社長を含めた先輩方も協力して荷卸作業をします。これが当たり前の朝の風景(仕事)です。
朝、荷受けした商品は、それぞれ商品別に各階の倉庫へ振り分けます。
大なり小なり様々な大きさの商品(ケース)がありますが、重さにして平均20~30kg位です。
入社当時はとても大変でしたが、1週間もすれば簡単に担げるようになります。(とても力持ちになりました)
昔は1個の荷物が50kg~80kgもあったらしいです。
今では想像できませんけど・・・・昔の先輩方はすごかった。
当社の商品の中でもタオルに印刷する注文が多く毎日市内にあるタオルの印刷場へ商品の持込や出来上がった名入れタオルを持ち帰ります。
自分のお客様の分が出来上がった時は、毎回喜んでいます。とくに夏場や年末は数量も莫大に増えますので、行き帰り共に満載状態で走ります。スピード違反で捕まったりしない様に気をつけて安全運転です。
営業はただ注文を取るだけではありません。
内勤時は電話・FAXなどで受けた注文を倉庫で揃えパッキング・伝票発行、また荷物の出荷業務までフォローします。とにかく電話や見積の依頼などすごく大変ですが、受注に繋がる事も多いので忙しい分やりがいが大きいです。また責任のレベルも成長と共に重くなりますのでその分、やりがいや達成感はひときわ大きくなります。
営業先を確認
前日に決めたルートを朝一番に確認し大阪市内へと営業に向かいます。1日平均6~7社程廻りますので最初の内はとにかくドタバタで大変でしたが、回数を重ねているうちに自分のペースで廻れるようになります。
また、各営業は地方出張も担当しています。北は北海道、南は沖縄まで全国域でお得意先様があります。出張はだいたい3~5日で行きます。
担当地区に関してはそれぞれ担当者に任されている為、売り上げが伸びない時はとても辛いですが、その分目標をクリアした時の達成感はものすごくうれしいです。また自分自身の自信にもつながります。
商談
一昔前は、作った商品は何でも売れた時代があったそうですが、今日では、とにかく提案型の営業がほとんどです。
お客様のニーズにあった商品を作り納品後にはお客様からお礼の電話なんかがあった時には、すごくうれしいです。
商品一つ一つが自分の分身や子供の様に思えますので、
より力が入ります。
帰社後報告
市内廻りを終え夕方会社へ帰ってくると、当日の申し送り事項の確認や日報の作成をします。余裕があれば、翌日の仕事の流れの確認・準備をしておく事も大切です。
1ヶ月の中で外勤・内勤と半々位の割合ですので、事前にチーム内でよく話し合って極力負担のかからない様にしていかなくてはなりません。
荷受作業
社内清掃
朝礼
一日の始まりは荷受け作業(荷降ろし)をします。
毎日、大阪・四国 及び海外(中国)から1日平均で約200個程の荷物が入ってきます。
20代・30代は勿論、社長を含めた先輩方も協力して荷卸作業をします。これが当たり前の朝の風景(仕事)です。
荷物の
振り分け
朝、荷受けした商品は、それぞれ商品別に各階の倉庫へ振り分けます。
大なり小なり様々な大きさの商品(ケース)がありますが、重さにして平均20~30kg位です。
入社当時はとても大変でしたが、1週間もすれば簡単に担げるようになります。(とても力持ちになりました)
昔は1個の荷物が50kg~80kgもあったらしいです。
今では想像できませんけど・・・・昔の先輩方はすごかった。
配達
当社の商品の中でもタオルに印刷する注文が多く毎日市内にあるタオルの印刷場へ商品の持込や出来上がった名入れタオルを持ち帰ります。
自分のお客様の分が出来上がった時は、毎回喜んでいます。とくに夏場や年末は数量も莫大に増えますので、行き帰り共に満載状態で走ります。スピード違反で捕まったりしない様に気をつけて安全運転です。
電話の対応
品揃え
出荷業務
営業はただ注文を取るだけではありません。
内勤時は電話・FAXなどで受けた注文を倉庫で揃えパッキング・伝票発行、また荷物の出荷業務までフォローします。とにかく電話や見積の依頼などすごく大変ですが、受注に繋がる事も多いので忙しい分やりがいが大きいです。また責任のレベルも成長と共に重くなりますのでその分、やりがいや達成感はひときわ大きくなります。